[問題提起] 豊かさについて考える

こんにちは、澤田です。
「豊かな人生を送りたい」
多くの方が願うことだと思いますが、「豊かさ」とは具体的にどんなことを指すのでしょうか?
一昔前は、「豊かさ」はイコールで「欲しいものを所有できていること」を言っていたのかもしれません。
私個人の感覚ですと、数年前までは納得できていたのですが、最近はこの感覚がよく分からなくなってきました。
皆さんはいかがでしょうか?
考える中で、現時点で私がたどり着いた考えは、
「一人ひとりにとっての豊かさ、豊かだと言える条件や質は違っても良いかもしれない」
です。
その上で、私自身の豊かさの条件を考えたら、
- 今の暮らしが数ヶ月後も変わらずに送れること
- 安心して付き合える家族、友人や知り合いがいること
- これから数年後、十数年後も変わらずに暮らせると思えること
- 自分の暮らしや人生を自分が創っている自覚があり、実感を持てていること
- 自分が人生を通じて追求・探究してみたいテーマ(自由研究テーマ)があり、このテーマで社会にも役立てる可能性を感じていること
の5つが満たされるほど豊かだなぁと感じると思いました。
画一的、均質なライフスタイルを追いかけるよりも、自分の興味や好みのライフスタイルを追いかけたいように、自分に合った豊かさの条件を自分で見出していくと言うこと自体が、大切になる時代に感じています。
これを踏まえ、皆さんはどのように感じるでしょうか?