2019年から経済産業省主導で30代以下の感性を政策に反映する取り組み:ELPIS

こんにちは、澤田です。
今日は日本国内、経済産業省での取り組みをご紹介します。私は参画していないので、認識違いがあったらすいませんが。
これまで、私はあまり政府の動きなどは把握していなかったのですが、知り合いから紹介してもらい、ELPISの活動を知りました。今日は、皆さんに知ってもらうためのご紹介程度ですが、行います。
ELPIS(正式:Engineers and Leaders Picture Innovative Society)といい、官民の若手によって、主に科学技術イノベーション環境について議論するプラットフォームだそうです。
ELPISのVision
イノベーションで未来を創る
ELPISの5つの価値観
- コミュニティーフォルダ型からハッシュタグ 型(プロジェクトベース)
- マインドセットー所得・所有から貢献・共有
- R&Dー真理探究思考の研究から社会変化までの研究へ
- ビジネスー機能性からストーリー性
- ソサエティー経済大国から持続可能な社会
活動報告
令和元年度
官民若手イノベーション論ELPIS~活動報告~(PDF形式:1,725KB)
令和2年度
政府の活動でも、将来を見据え30代以下の若者を官民で集ってイノベーションを議論し政策に反映する取り組みが行われ始めたのは、個人的には期待したいと思っております。
今後も、このような取り組みでの良い事例などがあれば、記事に取り上げたいと思います。